周りの人は迷惑しています!簡単で効果的な加齢臭対策
「なんだかオジサン臭い」家族や周囲の人に、そんなことを言われた経験はないでしょうか?
自分では気づきにくいのですが、誰でも年齢を重ねると独特のにおいを放つようになってしまいます。
「どんなにおいか?」これを何かに例えることはとても難しく、オジサンの臭いとしか表現の仕様がないのかもしれません。
このオジサン臭こそが加齢臭と言われる、中年以降に体や口から出る独特に臭いで、正直かなり悪臭です。
当然毎日自分の体から出ているにおいですから、悪臭でも気づきにくく、周囲の人はかなり迷惑している可能性があります。
「加齢臭なんて歳を取ったら誰でもする」なんて開き直らず、臭い対策をしないと周りの人がどんどん離れてしまうかもしれませんよ!
大げさに聞こえるかもしれませんが、若い人は加齢臭が大嫌いです。
臭いだけで自分の価値が下がってしまうなんて、悲しすぎますよね?
いつまでも若々しく人生を楽しむためにも、体のメンテナンスと臭い対策をしっかり行う必要があります。
加齢臭は、とても簡単な方法で抑えることができます。
口臭
お酒、たばこ、歯周病など口臭の原因は様々ですが、年齢と共に唾液の分泌量が減ることで、それらの臭いをため込んでしまうのです。
ですから、唾液の分泌量を増やすために、ガムを噛んだり顎の下にある唾液腺を刺激すると口臭予防効果があります。
他にもいい方法があります→煙草の臭いを消す
体臭
加齢臭がしやすい部分をしっかり洗い清潔にする。
それでも消えない臭いは制汗剤や消臭スプレーでなかったことにする。
頭皮も加齢臭がしやすい部分ですので、ケアが必要です。
詳しい方法はこちらをご覧ください→頭皮の臭い対策
最近は、効果的に口臭予防、体臭予防ができる商品がたくさんあります。
年齢に関係なく臭いケアはしっかりするべきですよね?
それが周囲の人への配慮で、マナー、そして自分の価値を下げないために必要なことなのです。
加齢臭の原因と特徴
それでは、なぜ人間は歳をとると加齢臭がするのでしょうか?
犬も老犬になると同じように加齢臭がするようになります。
老化によって体臭や口臭がきつくなるのは、人間だけではないのです。
この加齢臭の原因は様々ですが普通の口臭や体臭と違うのは、ノネナールという物質が元になっている点です。
こちらも合わせてご覧ください→加齢臭の原因と対策
ノネナールこそが加齢臭そのもので、歳をとると意外な部分からも分泌されるのです。
加齢臭は、汗をかきやすい部分や口からするイメージがありますが、実は襟足や首の後ろ、背中、耳の裏からも出やすいのです。
この部分は意外と洗いにくく汚れが溜まりやすいのです。
それに加えてノネナールの分泌が多いと言うことは、かなり臭いがするはずです。
「歳をとると洗いすぎてはいけない」と言う人もいますが、加齢臭を防ぐにはやはりしっかり洗い流すことが大切です。
ゴシゴシこするのではなく、柔らかな泡で包み込むようにすると、頑固な臭いの原因物質を洗い流すことが可能なのです。
加齢臭は男性だけの問題ではない!女性も臭っている
加齢臭という言葉を聞くと、オジサンをイメージする人が多いと思います。
しかし、実際は女性も同じように歳をとると、脂肪酸の分泌が活発になりノネナールが発生しやすくなります。
その結果、男性と同じように加齢臭がするのです。
女性の加齢臭を一気に解消する方法はこちら→エイトフォーも効かない女性の臭い脇汗対策!
女性ホルモンに加齢臭を抑える効果がありますが、中高年になりその分泌も減ることで、臭いがきつくなることがあります。
女性にも多い多汗症に解消法はこちら→異常な脇汗の止め方
女性は男性に比べて喫煙や飲酒の機会が少ないので、加齢臭が酷くなることが少ないのですが、自然に体から加齢臭がしていることは知っておいた方がいいでしょう。
どんなに身なりを整えても、その体や口から加齢臭がしていては全て台無しですよね?
しっかり加齢臭対策を行い、いつもさわやかな香りがする女性でいましょう。
完璧な加齢臭対策でいつまでも若々しく
加齢臭が原因で周りの人に「だらしない」「臭いから近寄りたくない」なんて思われていたら、どうでしょう?
加齢臭に限らず自分の体や口から出ている臭いには誰でも気づきにくいものです。
ですから、周りの人の気づかれる前に予防することが大切です。
加齢臭は歳をとると誰でもするものなので、それを完璧に解消することはできません。
いかに臭いを最小限に抑えるか、臭いを何らかの方法でなかったことにするかが大切なのです。
その方法はとても簡単です。
・消臭力の強いボディーソープを使う
・臭いが出やすい部分は毎日念入りに洗う
・煙草、お酒を控える
・こまめに歯磨きをする
・ガムを噛んで唾液の分泌を促す
・適度な運動で汗を流す
・制汗剤、デオドラントを使う
・水をたくさん飲んで新陳代謝を活発にする
・デオドラント効果のある下着を着る
最近は、制汗剤だけではなく臭い対策ができる下着や石鹸、ボディーソープまであります。
体質改善は難しくても、毎日の生活で気を付けるだけで臭いを抑える方法はたくさんあるのです。
いつまでも若々しくいるためにも、加齢臭など一切しないさわやかな体と口を手に入れましょう!
頭皮が臭い原因と対策
体から発生される臭いは自分だけではなく、周りの人を嫌な気分にさせてしまうので、できることなら発生させたくありません。
しかし、臭いは様々な原因によって発生しますので、その原因を知って対策をとらなければ防ぐことは難しいです。
特に頭皮の臭いは男女関係なく気になる嫌な臭いの一つです。
その頭皮の臭いの原因は主にノネナールという皮脂に含まれる脂肪酸の一種が分解されることです。
ノネナールは加齢臭の元となる体臭成分の一つでもあり、過剰な皮脂の分泌と共に頭皮の臭いの原因となってしまいます。
また、頭皮に分泌される皮脂の酸化によって頭皮の臭いを発生させてしまうこともあります。
それと、食生活やストレスなども頭皮の臭いの原因になることもよくあります。
肉類に含まれる動物性たんぱく質や脂肪には臭いの原因となるものが含まれていますし、ストレスを感じると皮脂が異常分泌を起こして臭いの元となります。
こうした頭皮の臭いの対策は、油っこい食べ物を減らして野菜を多く食べるようにし、栄養バランスに気を付けながら過ごすことです。
また、できるだけストレスを溜めないようにしたり感じないようにしたりすることも大切です。
シャンプーの時に頭皮をマッサージするようにきれいに洗い、すすぎ残しがないように気を付けることも重要です。
すすぎ残しがあると頭皮に雑菌が繁殖しやすくなり、元々いる常在菌がなくなって雑菌ばかりになってしまうことがあります。
そうなると頭皮環境が悪化して臭いだけではなく薄毛や抜け毛の原因になってしまうこともあります。
このような臭いの原因と対策を参考にして頭皮ケアを行い、臭いを気にしない快適な生活を手に入れてみましょう。
脇用の制汗剤やデオドラントを頭皮に使うのは危険?
頭皮の臭いが気になると、その頭皮に何かを使用して臭いを抑えようとしたくなります。
これは人間なら仕方ないことかもしれません。
なかには脇用の制汗剤やデオドラントを頭皮に使う人もいますが、これは脇用の制汗剤やデオドラントには頭皮に優しくない成分が含まれている可能性がありますのであまり良い方法ではありません。
場合によっては頭皮が炎症を起こしてトラブルになったり臭いを強くさせてしまうこともあります。
ですので、頭皮の臭いには頭皮用の臭い対策アイテムを使用したほうが良いのです。
頭皮の臭いに効果的なシャンプーやクリームなどがありますので、そうしたアイテムを使用して頭皮の臭い対策をしてください。